鴨たちと雌雉
今朝の曇り空を南下して、鴨たちや滅多に見られぬ雌雉に遭遇して連写画像をGIFアニメにしました。
この画像中央の草が邪魔して、焦点に影響与えているのですね! 撮影時注意か!
今朝も03:30に目覚めたので、天気予報は晴れだったから日の出撮りに行きました。
04:29 厚い雲に覆われ、朝焼け空は見えましたが残念な朝だった。
水田に反映された朝焼け空は、とても綺麗でした。今朝は田んぼの外周路を7,300歩余り歩いた。
雉の鳴き声は聴こえるのですが姿が見えず、シラサギの餌取リ狙いましたがカエルを呑み込む姿は撮れなかった。
今日はPCクラブ例会で、いつもの赤飯ランチ食事会が開催されました。
仲間のSさんが4食分相当の折詰め赤飯15名分に、ゆで卵・きんぴら・こんにゃく玉・芋がらと油揚げ煮付けにトマト2種類とおかずだけで満腹になりそうでした。もう一人のSさんは、福島のいかニンジンを4日がかりで沢山作って全員が美味しく頂きました。いつもご厚意に甘えるだけで、ミンナありがとう・申し訳ないの御礼だけで感謝するばかりです。大分以前にささやかな寸志差し上げたら、そんなことするならもう作らないからねと言われて以来甘えっぱなしで恐縮の極みで、ご馳走さでしただけじゃ申し訳ないね!妙案がないものだろうか。
昨日の強風雨では、深作川下流は氾濫し左右の遊水地が満水になっていました。今日は赤飯ランチ会食後に、3人で県活を出てMさん宅では珍しい菊の苗を頂戴した。昨秋に見事に咲いていた菊の苗だが、こだわりの育苗談義を伺い自分に上手に育てられるか不安もよぎる。教えられたとおりに地植えして、秋には立派な菊が咲くように頑張りたい。Mさんありがとうございました。
今日は帰宅してから妻の送迎や、いつもの整骨院の施術受けたり10,701歩になるまで頑張ったら21時過ぎになった。
今朝も早起きで見沼田んぼに04:29出掛けたが、連日の曇天で満月も日の出も見られなかった。
相変わらず雉たちの恋の季節で、雌雉を呼ぶ求愛の叫びは賑やかだ。今朝は連写設定で、鮮明画像求めました。
鳴く姿の羽ばたきを大きく撮ろうとしたものだから、撮影は失敗でした。
水田の鴨たち狙って画面構成の鴨を小さくしたら、ちょっと物足りない画像になっていた。
瞬発的な状況判断は、難しいなあと感じています。
桑の実が食べられるようになり、深作川沿いの道路は鳥たちが落とした実が散在していた。
今朝は連続1万歩き目指して湿布貼り、新田通り南下し深作川左岸から八反橋折り返しで合計10,019歩楽しんだ。雉の観察や珍しい花々を撮影し、足の痛みを忘れてヤレば出来ると足の鍛錬に自信深めた。願わくば雨天でも、どれくらい歩けるかが今後の課題です。
2000mm超望遠でヤット捉えた雉は、警戒心が強く私の射程圏外に逃げまくり鳴き姿は見せなかった。
真っ黒なジャーマンアイリスの花を見つけました。
今朝は早起きしたが不燃ごみ出しに手間取り、日の出には遅れてしまいました。
04:53 朱色の冠被った珍しい太陽だった。
激しく燃える太陽を肉眼で見たら、目を傷めて仕舞うでしょうね。
今朝は昨日弔問した川越友人奥さんの冥福祈って、散歩がてら慶福寺を訪ねた。友人夫妻の結婚式の司会を初めて務めて、若き日には白馬岳から蓮華温泉までテント背負ってハイキングした思い出がある。偶然ながら今朝のBSTVで、白馬岳の映像が映り再度冥福を祈った。友人は乳がんで2年間奥さんの看病介護生活で、15kgも激痩せして昨日の時点で5kg回復とはいえまるで別人のようだった。周囲から癌だといわれるので、病院の検査受けたが心労と老齢化が原因と言われたと苦笑していた。
白馬岳ハイキング当時は互いに50kgの体重で、新宿駅階段を55kgのザック担いでよろよろ登った記憶が甦った。そんなことで激やせは心配ないが、2年間の最後に26万円の検査費支払い、アメリカの最新薬の不適合告げられ夫婦で新居の生活を10日間過ごしたそうだ。昨日は3/9から2回目の月命日で、涙も見せず明るく振舞い松ちゃんは後何年生きたいと云うから2~3年でいいよと答えたら、100歳まで生きろと気丈に言われた。晩婚の我々に司会してくれた友人は、満50年記念までは少なくとも頑張れと逆に励まされてしまった。
我が家に咲いたクレマチスのGIFアニメ画像が、奥さんに届けばよいなあと冥福を祈っています。同じB型人間同士で、50年余りのお付き合いでしたがありがとうございました。合掌
今朝は10連休明けの7日に通院し、4種類の処方薬が2種類に軽減されたことを思い出した。角膜表面の傷が完治していたからで、4種類の点眼には必ず5分経ってから点眼せよとTV見ながら実行すると20~30分必要だった。それを2週間も続けてウンザリだったが、持病のせいで健常者よりも回復が遅れるのです。残り2種類は緑内障絡みで、最悪は失明と警告されているから疎かにできません。高齢者の悩みです。
ところで眼科医院帰りに、遠回りして帰宅途中に氷川神社に立ち寄りました。それも綺麗な花の画像追いかけて、一息ついた社が表門の鳥居に表示された氷川神社だったのです。こんな近くにも、氷川神社系列社があったなんて驚きでした。
忘れぬうちに自動再生のGIFアニメ画像を、作成投稿してみました。こんな簡単なことが何故か理解できなかった、注意力と理解力が散漫になっているからだと高齢者のボヤキです。確かにPCクラブ例会でも、聞き漏らしや、誤操作で戸惑いが多くなってきた。ボケ防止には最適な学習だから、免許証返上までの期間は頑張って続けることにしたい講師の先生方にはご迷惑かけるけど。
孫の可愛がっていた14歳犬の繰り上げ49日忌法要(納骨)を、大宮・東光寺で済ませた後の昼食会は会場都合で上尾・木曽路まで出かけました。
孫一家3人と14歳老犬に縁した我が家2人の5人で、我が家の愛犬淳が眠る東光寺動物供養でした。骨を粉にして寺の供養臺に納骨し、いつでも墓参できる有難い仕組みです。好物だったジャーキーも供えお花と写真に持参の骨壺も飾ってあります。一人暮らしお爺ちゃんの飼い犬でしたが、孫たちが世話して僅か3カ月余りで他界しました。
老犬介護に真摯に取り組み落胆した6歳の孫は、小学生となり本来の明るい性格で頼もしく成長しているので爺婆は安堵しています。供養の膳は、久しぶりの鰻ひつまぶしで数年前の浦和・満寿屋以来で美味しく頂きました。ひつまぶし画像は、2.2秒サイクルのGIFアニメです。
帰宅後の昼下がりには、歩数ノルマ消化で慶福寺に参拝した。本堂横の竹林には筍が自生していた。
今朝の日の出は06:42で、日の入りは18:24昼の時間が延びていますね。下画像は散歩終了時で、西日は強力だった。本日累計は、12596歩珍しく患部の湿布貼替せずに頑張れたが明日は施術受けねばと思っている。
最近のコメント