花
2019年5月18日 (土)
2019年5月14日 (火)
多聞院架設大屋根工事
数日前から多聞院のブルーシート張り屋根に、鉄骨の架設大屋根工事が行われていました。つまり ブルーシート張り屋根の上に、架設大屋根をかけ鉄板屋根で本工事を進めるという仮の屋根工事らしい。文化財等の屋根修復工事に対応する特許施工方式なんだと、現場警備員が語っていました。この工事では貴重な埋蔵集落遺跡が発見され、発掘調査に2カ月もかかっているので年内落成は困難かもと言っていた。
昨日の架設鉄骨組込工事は、超大型クレーンで姫路から来ている鳶職人チームが施工したのだと言っていた。
ブームの長さが8段も伸びる大型クレーンは、可動範囲内立ち入り禁止で囲いと警備員が監視していた凄い工事でした。
昨日のことですが、珍しい芍薬の花を初めて見ました。
2019年5月12日 (日)
花雉追い連続10,019歩
今朝は連続1万歩き目指して湿布貼り、新田通り南下し深作川左岸から八反橋折り返しで合計10,019歩楽しんだ。雉の観察や珍しい花々を撮影し、足の痛みを忘れてヤレば出来ると足の鍛錬に自信深めた。願わくば雨天でも、どれくらい歩けるかが今後の課題です。
2000mm超望遠でヤット捉えた雉は、警戒心が強く私の射程圏外に逃げまくり鳴き姿は見せなかった。
真っ黒なジャーマンアイリスの花を見つけました。
2019年5月10日 (金)
慶福寺参り
今朝は早起きしたが不燃ごみ出しに手間取り、日の出には遅れてしまいました。
04:53 朱色の冠被った珍しい太陽だった。
激しく燃える太陽を肉眼で見たら、目を傷めて仕舞うでしょうね。
今朝は昨日弔問した川越友人奥さんの冥福祈って、散歩がてら慶福寺を訪ねた。友人夫妻の結婚式の司会を初めて務めて、若き日には白馬岳から蓮華温泉までテント背負ってハイキングした思い出がある。偶然ながら今朝のBSTVで、白馬岳の映像が映り再度冥福を祈った。友人は乳がんで2年間奥さんの看病介護生活で、15kgも激痩せして昨日の時点で5kg回復とはいえまるで別人のようだった。周囲から癌だといわれるので、病院の検査受けたが心労と老齢化が原因と言われたと苦笑していた。
白馬岳ハイキング当時は互いに50kgの体重で、新宿駅階段を55kgのザック担いでよろよろ登った記憶が甦った。そんなことで激やせは心配ないが、2年間の最後に26万円の検査費支払い、アメリカの最新薬の不適合告げられ夫婦で新居の生活を10日間過ごしたそうだ。昨日は3/9から2回目の月命日で、涙も見せず明るく振舞い松ちゃんは後何年生きたいと云うから2~3年でいいよと答えたら、100歳まで生きろと気丈に言われた。晩婚の我々に司会してくれた友人は、満50年記念までは少なくとも頑張れと逆に励まされてしまった。
我が家に咲いたクレマチスのGIFアニメ画像が、奥さんに届けばよいなあと冥福を祈っています。同じB型人間同士で、50年余りのお付き合いでしたがありがとうございました。合掌
2019年5月 9日 (木)
眼科医院の目薬2種類に
今朝は10連休明けの7日に通院し、4種類の処方薬が2種類に軽減されたことを思い出した。角膜表面の傷が完治していたからで、4種類の点眼には必ず5分経ってから点眼せよとTV見ながら実行すると20~30分必要だった。それを2週間も続けてウンザリだったが、持病のせいで健常者よりも回復が遅れるのです。残り2種類は緑内障絡みで、最悪は失明と警告されているから疎かにできません。高齢者の悩みです。
ところで眼科医院帰りに、遠回りして帰宅途中に氷川神社に立ち寄りました。それも綺麗な花の画像追いかけて、一息ついた社が表門の鳥居に表示された氷川神社だったのです。こんな近くにも、氷川神社系列社があったなんて驚きでした。
忘れぬうちに自動再生のGIFアニメ画像を、作成投稿してみました。こんな簡単なことが何故か理解できなかった、注意力と理解力が散漫になっているからだと高齢者のボヤキです。確かにPCクラブ例会でも、聞き漏らしや、誤操作で戸惑いが多くなってきた。ボケ防止には最適な学習だから、免許証返上までの期間は頑張って続けることにしたい講師の先生方にはご迷惑かけるけど。
2019年5月 4日 (土)
みどりの日
今日は10連休のみどりの日ですが、数年前は昭和天皇誕生日だったと記憶しています。臨時的な措置とはいえ、新元号になれば天皇誕生日がいつになるのか楽しみでもあり祝日の再制定がいつ決められるのだろうか。
昨日は足の痛みで散歩を切り上げたけれど2時間だら~りと過ごしてから、慶福寺に寄り気合を入れなおして蓮田南中から田んぼ道を南下し県道沿い水路から綾瀬川左岸に入り累計で11,014歩記録出来ました。上の画像は、みどりの桑の実で愛犬と真っ黒に熟してからよく食べました。
ご覧の鴨たちは、慶福寺の大銀杏根元前を遊歩中を慌ててシャッター切りました。こんな光景は初めてです。
田植えが各地で盛んに行われています。
いろいろな花々が一斉に咲く時期で、散歩には退屈しないですね。撮影の勉強にもなるし、楽しいです。
名も知れぬ野の花には、素朴な美しさと逞しさを感じ癒されています。今日も一日頑張りましょう!
2019年5月 2日 (木)
2019年4月26日 (金)
2019年4月24日 (水)
田植準備藤の道
今朝の散歩では、田植準備が大分進んでいました。
水張が進んでミラーレイク化した田んぼが、あちらこちらに見られ育苗も進んでいます。
造園農家の藤の道は、今年も見事に咲き誇っていました。
今朝は7,000歩ほど歩き、午後はPCクラブ例会でデータのバックアップ方法教わったがパスワード入力に手こずり中断し帰宅し再チャレンジしたが化け文字入力が失敗の連続で困惑中です。LINEのグループ登録は、何とか出来たが個別交信が未完です。帰宅後たった今歩いて、10,030歩したが夜の降雨時散歩は足元が濡れて困ったものです。
眼科医院には18時前に滑り込んだが、大きな傷が小さくはなっているが連休明けまで点眼せよと指導受け追加薬貰った。
2019年4月23日 (火)
我が家牡丹虫歯治療
今朝は9時の歯科医院再診で初期の虫歯が見つかり、痛みも少なく治療が行われ安堵した。07:30に我が家の牡丹が、大輪で29個の花を数えられ満足しています。早めに散歩がてら通院して、治療終えて遠回りして7,000歩歩けました。
小さな庭の管理は妻がやっていますが、花たちの誇らしげな表情見るとブログアップしたくなりました。
通り道にシャクナゲの満開を見ました。我が家では、まだ蕾すら見られません。
つい最近まで咲いていた梨の花が、ご覧のように小さな実をつけていました。
今朝は60年来の友人から久しぶりの電話で、3月に奥さんを乳がんで亡くしたと30分余りの会話だった。私が30組余りの結婚式司会を務めた第1号で、自分の司会も頼んだ彼の15㎏も痩せてしまったと云う彼のもとに近々弔問せねば・・・合掌。
より以前の記事一覧
- 東大宮駅散髪眼科 2019.04.22
- 藤も開花・持久力試練 2019.04.22
- 梨畑も芝桜も花盛り 2019.04.21
- 整骨院の施術 2019.04.18
- 4月14日森林公園画像 2019.04.16
- 冠雪富士と東縁桜 2019.04.11
- 近隣桜名所めぐり三昧2 2019.04.08
- 近隣桜名所めぐり三昧 2019.04.08
- 蓮田市元荒川桜 2019.04.06
- 花の丘農林公苑チューリップ 2019.04.05
- 今朝の降霜・期日前投票 2019.04.04
- 大宮公園桜 2019.03.26
- 浦和玉蔵院の枝垂れ桜 2019.03.25
- 3/20森林公園訪ねて 2019.03.24
- 明日は「しだれ桜観月祭」 2019.03.23
- 歩数計送信 2019.03.17
- 伊奈バラ園ほか 2019.03.10
- 雨の山茶花 2019.03.07
- 寒かったですね 2019.03.04
- 早春の玉蔵院 2019.03.02
- 雨中10,076歩記 2019.02.28
- シニアドWeb学習会 2019.02.25
- 旧小児医療センター近況 2019.02.23
- 晩秋のバラ園 2018.11.29
- 美しい花々と紅葉 2018.11.27
- 赤飯ランチパーティー 2018.11.23
- お試し連続1万歩 2018.11.18
- 国営ひたち海浜公園 2018.11.04
- コスモスフェスティバル2018 2018.10.28
- 昨日は十三夜 2018.10.22
- 大宮花の丘農林公苑 2018.10.18
- 晩秋のバラ園 2018.10.17
- 花と蝶 2018.10.16
- 涼しい朝でした 2018.08.29
- 内科再診予約忘れ 2018.08.10
- 涼しい朝 2018.08.07
- 月明かりの目覚め 2018.07.02
- 下校見守り再開 2018.06.22
- Mさんの百合 2018.06.06
- 夕闇に浮かぶカラー 2018.05.18
- 伊奈バラ園 2018.05.02
- クレマチスも開花 2018.04.24
- 雉撮影・雑草ほか 2018.04.19
- 我が家牡丹開花 2018.04.07
- 春嵐の梨園 2018.04.06
- 牡丹も咲き始めました 2018.04.06
- 真夏感じた暑さでした 2018.04.04
- 3/23森林公園散策 2018.04.04
- 慶福寺の将軍桜満開 2018.03.24
- 福寿草と水仙 2018.02.12
- 都道府県花の路盤タイル2 2018.01.17
- 内科再診と新年会 2018.01.16
- 洋ラン展アニメ 2018.01.13
- 美しいダリヤ 2017.09.04
- やまゆりの小径 2017.07.25
- 菩提樹の花 2017.06.04
- 牡丹の花芯較べ 2017.04.27
- 満月に雨 2017.03.12
最近のコメント