日光東照宮拝観
懐かしい日光東照宮拝観 は、平成の大修理修復工事後初めての訪問でした。
連休初日としては、人出が少なくゆったりとした気分で参拝が出来ました。懐かしい最新画像をお届けします。編集時のサムネール画像の識別ミスで画像の配置が前後することをご容赦ください。
天女の舞天井絵
眠り猫
超望遠画像
家康公墓所の奥の院までの207階段には、足患部痛みとのキビシイ試練でした。手すりもなく平衡感覚保ちながら、転倒リスク回避し撮影と休憩して記憶の消滅していた階段を頑張りました。この年で挑戦は、回避すべきだったと後悔しても遅かった。
樹齢600年の叶杉に、
薬師堂の鳴き龍にお参りし、天井の龍の目の下で拍子木を叩くと鈴の音のような連続した鳴き声に感動した。小学校6年修学旅行時は、手拍子だったせいか雑音もあり聴き取れなかった。龍の目の下を僅かに外した位置で、拍子木強くたたいても鳴き声が聞こえぬ摩訶不思議な現象を外国人旅行者にも英語で何度も繰り返していた。撮影禁止の高い天井絵は、迫力がありました。あれから60余年である。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光東照宮拝観(2019.04.30)
- 日光だいや川公園(2019.04.29)
- 4月14日森林公園画像(2019.04.16)
- 上野動物園遊園地近況(2019.03.31)
- 早春の玉蔵院(2019.03.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅の実ひろい下校見守り(2019.05.30)
- 梅の実ひろい下校見守り(2019.05.30)
- 運動会(2019.05.29)
- 歩数計携行忘れ(2019.05.28)
- 鴨たちと雌雉(2019.05.28)
コメント