晩夏
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は自分の手違いで、21日予約忘れを詫びて少々待ちましたが再診受けられ安堵した。今月は内科でもチョンボし、健忘症はホンモノになっちゃった。手帳やカレンダーへの書き込みが、ちぐはぐになったりでよほど気をつけねばヒト様に迷惑かけちゃうね。眼科は好きな時に受診できるから、自分にはありがたい。どちらも、特に問題はなかったのが救いです。
眼科医院近くのブドウ園です。
帰り道では早くも下記の実が、美味しそうでした。
近所に山田うどんが8/27オープンとなります。
金土日と50%引きサービスと聞き、昔懐かしいもつ煮パンチセットとざる蕎麦美味しかった。この2~3年立ち寄った記憶がなく、昔より美味しくなったような気がします。
夕刻の月を撮りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
悪夢が正夢とは、今朝の4時頃でしたがデスクトップがウイルス攻撃の夢見て04:39PC起動したら右上にいきなり赤文字で「ウイルス対策」が出ました。早速Norton360起動し、今すぐ解決クリックで更新を解決は緑文字で「更新を確認する」でホッとしました。ところが135MBの更新ダウンロードが、06:03現在53.31MBと驚くべき容量で心配しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎日が快晴で素敵な景観ばかりでしたので、2カ月も経過すると記憶が薄れています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の日の出は05:01予定でしたが、雲が厚く観望不可でした。真夏の強い北風は、すがすがしい快適な涼しい朝風でした。こんな日は、珍しいですね。中1の作文「北風」の一節思い出し、「・・・せめて真夏に吹いてくれたら・・・」歩きながら心地良い風に満足した。
05:13 雲上の日の出でした。
ひまわり畑の花たちが、最後の輝きを見せてくれました。
05:41 6,000歩歩いていたので、16号線を北上し帰路についた。時折顔面に吹き付ける北風の砂塵は、頬や顎に露出した腕にも突き刺さる感じだった。8,200歩あまり歩き疲れコーヒー飲んで落ち着いたら元気出て、1万歩にチャレンジし累計10,766歩記録し気分よく歩けたことに感謝したい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6/15の旅行第2日はミラノから88㎞の、コモ湖貸切遊覧船とシルミオーネのガルダ湖畔巡りは素敵でした
この旅情を居眠りしながら、パドヴァのホテルまで120kmバスの旅つかれました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨朝の朝日新聞埼玉版に紹介された、蓮田市根金694番地をナビに設定しピンポイントで駐車場到着が16:05でした。猛暑の畑は、帰宅車両が半数ぐらいありました。
風もあり撮影は、設定が面倒でした。
通路以外の畑に入り、マナー違反のカメラマンが多く射程内を撮れない不満不愉快!
撮影シーン見つけるのも、暑さで畑の中の動きも鈍りがちでした。
こんな可哀そうな姿にも出会いましたが、しばらくは楽しめそうです。
ともかく働き蜂の無数の存在は、マクロ撮影を楽しめました。
昨日は老後のあんしん・あんぜん生活のために、ローンで入れ替えた軽自動車の試乗体験はマズマズだった。
この車の乗りつぶし主張のカミさんに、俺がもしもの場合は保険でオツリが来るからと説得したので次のカメラが欲しくなったらどうしようかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少子高齢化に伴い我が町内の夏祭りも2年前に廃止されましたが、子供たちの要望に自治会も老人会もタイアップし昨日復活し元気な明るい子供たちの笑顔が印象的でした。
自治会・老人会長の要請で昨日は、朝から16時終了までの記録撮影を担当し146画像をCDに収録3枚のコピーCDを昨夕打ち上げ反省会議中に届けられホッとしています。
5月連休明けに、いつもの首下げカメラ姿にヒマ人と狙われ撮影依頼受けた。しかし、貧乏暇なしでボランティア活動や通院予定ももあるし、都合がつけば協力と返答していた。昨朝まで確認電話もなく、会場設営現場に確認に出向いたら予備の撮影者はいるけど予定通りで準備撮影からお願い!と依頼者に告げられ撮影開始しました。
本日昼には主催者代理人から、御礼挨拶と提供CDへの感謝コメント頂戴し恐縮した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヨーロッパアルプスの感動の旅記録で、モンテチェルビーノ(マッターホルン)からモンテビアンコ(モンブラン)の標高3,466m展望台から夢中で撮影したものです。私の生涯で、今回ほど感動と興奮の素晴らしい景観眺めたのは初めてです。
初めての富士山や、10年前のスイス側マッターホルンよりも素晴らしかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント