月と火星
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4人組の1年生ですが、蝉の抜け殻探しに夢中で驚きました。
数え切れないほどの抜け殻で、地上1m位の幹や葉裏に脱皮していました。家で心配しているからと帰宅促したが、すっかり夏休みモードで口をそろえて「大丈夫」と云い私も少しばかり蝉殻探しの応援した。ご覧の通り収集でした。
集まった抜け殻は、4人組の秘密基地に収納してヤッと自宅へと送った。
この記事の投稿が昨日から今になるまで、WiFi接続不調で昨夜から10回ぐらいの再起動の結果投稿できるようになった。
今朝の05:20が満月で、雨天予測で昨夜の雲間の月を撮りました。
今どきは百日紅が咲き終わりになるほど、季節の変わり方が早いですね。
見沼田んぼの一部では、稲穂が頭垂れて収穫に向けて頑張っていました。
ところで一昨日歩数が13,187歩で、昨日は心配していましたが10,268歩の記録で何とか旅行前のペースに戻したいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連日酷暑には、健常者でも相当なダメージ受けたでしょうね。お見舞い申し上げます。
3連休の今日は、海の日とか海に出掛けられた方たちは今ごろ日焼けがヒリヒリと大変でしょうね。若かりし日を思い出します、子供が小学生時代だったから何十年前かな。
今日は預かった孫のお守りで、外出は昼食のうどん屋さんだけで夕刻までの歩数は300歩くらいでした。そんな孫の母親(娘)から、まだ免許返上していないのと説教じみた叱責受け妻は云うこと聞かない頑固者と云うし不愉快な夕刻だった。
心配してくれているのは分からない訳じゃないが、俺はまだ耄碌していないし運転の注意力もあるよと云った昨年末から私の送迎を嫌いだしていた。何でも70歳過ぎたら、免許返上の動きが活発らしい。
19:30から涼しく感じたのでひと回りして、累計3,408歩が精一杯でヤッパリ加齢現象かな。3画像は某高齢者施設の、入口の花です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
連日の暑さには、大人の挨拶は「暑いね~」だが子供たちは重いランドセルに手提げ袋と水筒さげていてもボヤキ発言はありません。ニコニコしながら「こんにちは」とか「さようなら」だけで、汗拭きながら水筒の水を飲むだけで暑さには慣れっこでした。
5人の町内小1年生と「しりとり遊び」したりしながら、帰宅したが実に楽しかった。体の荷物などのボヤキもないし、ともかく笑いが途絶えないのが嬉しかった。途中でネズミ取りお巡りさんに、私が「ご苦労様」と声かけたら2人の男児は敬礼したりする。
今朝の見沼田んぼです。下画像は同時刻06:40でしたが、雲に隠れた灼熱の太陽 f8 1/4,000 画像です。子供たちに学んで、夏は暑いのだからボヤカヌように努めます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝もケア施術受けたくて07:25自宅出て整骨院に行き、10:30の自宅訪問客に接客し昼食済ませ浦和コミセン学習会に参加した。16:45東大宮駅からカンカン照りの中を、8kgのザック背負い4,500歩頑張って通算10,342歩記録した。
こんな日に限ってPC画面真っ暗になって、メーカーのサポート受けました。幸いにも僅か18分の電話支援だけで解決しましたが、原因悲鳴で過激使用が原因とは言いにくかったのかな。ともあれ無事解決は何よりで、dynabookの無料アフターサービスはありがたい即応態勢だ。 後継機種も、もちろんdynabookにしたいと思います。
見沼田んぼの食用ハス田に、白い花が咲き始めました。
そのうちに田んぼ一面が、白い花ざかりになって楽しませくれることでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
介護保険認定「要支援1」の後期高齢者が、北イタリアのドロミテやイタリアアルプスのマッターホルン・モンブランの絶景楽しんだ帰国便搭乗記録です。エコノミー症候群回避するために、フライトレコーダー見たり窓の光景眺めながら絶えず膝下の運動繰り返している記録を10分に纏めました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連日の病院通いにはウンザリですが、持病の管理には主治医の指導が必須です。今日のHA1cも前月同様7.8だったので落胆すると、この数値維持が理想的と褒められた。学会の最新治療指針では、
HA1c-8.0未満キープが望ましいと書籍で説明受けた。(望ましいのは7.0~7.4だから継続努力が必然だ!)
自分は懸命に運動や食事制限維持して、-0.1でも下げる努力継続中だったが今の数値維持出来れば気楽にストレスなく暮す方が良いと指導された。低血糖発作は回避しないと、不整脈や心臓発作起こしやすくアノ世に行かれるヒトが多いそうです。冥途の土産はストックしたけど、まだまだ欲望の芽が芽生えて欲張りなのかなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント